身近な国際交流活動をいっしょに実践!
NPO法人国際文化振興協会(ICPA)
       Established in 2003/5/22
サイトマップ
トップページへ | | | | | | |
トピック
活動全般
母国語普及活動
フーシャン学習普及活動
学校教育支援活動
外国籍住民支援活動
IT活用サポート活動
各機関・団体との連携
シニアIT能力養成支援
シニアパソコンボランティアリーダー向け「本づくり(電子出版)」講習支援レポート
(財)いきいき埼玉(※注記1)が主催するシニアパソコンボランティア養成講座(※注記2)において、ICPAの教育局・指導リーダー海汐氏による「パソコンを活用した本づくり」講座を2日間にわたり行ないました。
 受講者は、これまでの講義で学んだパソコンスキルの実践・活用の場として、終始熱心に聞き入っておりました。
 今後とも、ICPAの活動の重点項目である「シニアの活躍の場の提供」事業として、地域におけるシニア人材育成支援を行なっていく予定です。
 以下、講義の模様をレポートします。


海汐氏による「本づくり講座」
講座名:
パソコンを活用した本づくり体験実習
実施時期:
2004年1月22日及び1月29日
講座内容:
下記参照
参加者:
シニアパソコンボランティア養成講座受講者5名
講座内容
第1日目:基調(講義・実演)
1. 本をめぐる話
2. DTPの世界
3. 印刷の基礎知識(商業印刷)
4. DTPに必要なもの
5. グラフィックデータ
6. 組版
7. ケーススタディ(実例紹介)

第2日目:実習
実習内容は、実際に海汐氏が制作に携わり出版された本を題材として、ワードを使って、その作り方を学習しました。
※使った本「「アミノ酸・酵素・補酵素」でカラダ元気に!」(北澤要著、クレイン刊、2003年)
実習で使用した本
(海汐氏編集)

「「アミノ酸・酵素・補酵素」でカラダ元気に!」
(北澤要著、クレイン刊、2003年)
<本づくりの流れ>
1. 企画立案
2. 原稿作成
3. 原稿整理
4. 本の仕様と組み方の設計
 本の体裁レイアウト)を決める
5. ページの形に仕上げる(組版)
 組み方の設計に従って、印刷物にできるように文字・図・写真を配置していく
6. 校正とデータの修正 
7. 用紙、製本様式、装幀の決定
8. 印刷・製本
※本講座では、上記「本づくり」の中で4と5を実習しました。






 関連リンク
  ・(財)いきいき埼玉
  ・暮らしの知っ得情報館



[ 関連インフォ ]
海汐亮太氏の連載コラム「e本づくりの達人」が掲載されます。

・達人名:ポップ・ウミシオ
・掲載サイト:「暮らしの知っ得情報館」達人紹介コーナー
・掲載開始:2004年2月中旬予定



注記1:(財)いきいき埼玉
(財)いきいき埼玉は、ボランティア活動、社会福祉活動、社会教育活動(視聴覚教育活動を含む。)、女性活動、青少年活動及び高齢者活動などの諸活動並びに県民一人一人の生涯学習活動の助長促進、高年齢者の就業機会の提供、男女共同参画の推進等の事業を行なう埼玉県の出資法人。

注記2:シニアパソコンボランティア養成講座
(財)いきいき埼玉が主催する高齢者を対象とした、パソコンを利用したボランティア養成するための養成講座。この講座はすでに2年目に入り、現在2期生20名が研修中である。カリキュラムは、ある程度各種オフィスアプリケーションをボランティア活動及び実生活の中にどのように活かしていくかに重点を置いている。

Copyright(C)2003 NPO ICPA All Rights Reserved